超低消費電力MCU、SoC、RTCを提供 バッテリー搭載機器のバッテリー長寿命化および小型化に貢献
Ambiq Micro(アンビックマイクロ)社は、独自の特許技術SPOT™プラットフォームを使用し、超低消費電力デバイスの提供を実現した半導体メーカーです。 ウェアラブル機器、バッテリー内蔵IoT機器や、エッジ側デバイス、BLE/LPWA通信モジュール、センサーモジュールなどに適したマイコンで、省エネルギーとバッテリーの長寿命化・小型化に貢献しています。
こんな課題を解決します
-
MCU・SoCの性能は向上したが、消費電力が高い
-
バッテリーを小型化できない
-
製品の小型化ができない
Ambiq Micro社の製品が選ばれる理由は
業界に先駆けた「超低消費電力」
様々な機器がスマートホンを経由しインターネットへ接続される中で、映像、オーディオなど豊富な周辺機能を内蔵し、将来的にAIを搭載できるMCUが求められてきています。
一方で、性能の向上につれて、MCUの消費電力が急増し、今まで以上に低消費電力で動作するMCUのニーズが高まってきています。

Ambiq Micro社は、独自の特許技術SPOT™プラットフォームを使用した超低消費電力MCU、SoC、RTCをリリース、業界トップクラスの動作時4uA/MHzを実現しています。
とくにウェアラブル機器向けでは、累計で1億個以上の出荷実績を達成しています。
製品の特長
SPOT™技術
超低消費電力技術SPOT™ (Subthreshold Power Optimized Technology)Ambiq社の特許技術。
内部動作電圧を従来の半分以下の0.5Vに下げることで従来製品に比べ、消費電流を1/5~1/16に削減が可能です。

超低消費電力マイコンのロードマップ
センシングデータ処理、Endpoint AI向け高性能なARM®Cortex M4F、大容量メモリ(ROM、RAM) を搭載しながら、独自の特許技術SPOT™により業界トップクラスの低消費電力を実現しています。ウェアラブル、IoTなどのアプリケーション向けBLE、USB、GUI,MIPIなど豊富な周辺機能を内蔵しており、BGA、CSPなどPCB面積削減に最適なPKGを揃え、お客様のご要望に応じて製品提案ができます。
Apollo シリーズ
.png)
製品の特長と主な用途

他社MCUとの電流値ベンチマーク


リアルタイムクロック(RTC)の特長
リアルタイムクロック(RTC)は他社類似製品よりもはるかに低い、最少14nAの消費電流を実現し、低消費なシステムパワー要求に対応できるタイミング管理とパワー管理機能を有しており、可能な限り最長のバッテリライフが必要なアプリケーションに最適です。
RTC Artasie シリーズ
- ダントツの低消費電力⇒55nA(水晶発振子使用時)
- 内蔵パワースイッチでMCU全体の電源を遮断、システム全体の消費電力を削減
|
AM1805AQ |
AM1815AQ |
AM0805AQ |
AM0815AQ |
Interface |
I2C |
SPI |
I2C |
SPI |
Power switch |
〇 |
〇 |
- |
- |
導入例・採用実績
ウェアラブル、IoTなどのバッテリ内蔵電子機器はもちろん、あらゆる電子機器で導入をご検討いただけます。






ウェアラブル/ワイヤレス/スピーカー/ワイヤレス・センサ/スマートカード/IoTデバイス/ワイヤレス・イヤホン/通信モジュール
採用実績

システム構成例

■IoTセンシングモジュール
