装飾
S.F

相手を想えば、主体的になる。 コミュニケーションで課題を乗り越え、 関わる人すべてを笑顔に。 相手を想えば、主体的になる。 コミュニケーションで 課題を乗り越え、 関わる人すべてを笑顔に。

営業アシスタント 2009年入社
S.F
Profile

学生時代のアルバイトで技術者の情熱に触れ、ものづくりや半導体に興味を持ったことが入社のきっかけ。それ以来、総合電機メーカー向けの営業サポート業務に携わる。現在は時短勤務で働きながら仕事と育児の両立に励んでいる。

現在の仕事

製品の仕入れから納品までの
一連の手配をサポート。

就職活動ではいい意味で欲張りに、そして真剣に会社選びをするなかで複数の会社から内定をいただきましたが、なかでも加賀FEIはもっとも規模の小さな会社でした。それでも当社を選んだ理由は「人」の魅力にほかなりません。いきいきと仕事のことを語る先輩社員、血の通った温かい言葉をかけてくれた人事の方と出会い、他社にはない魅力に強く惹かれました。入社から10年以上が経った今も、あの時の選択が正しかったと自信を持って言えます。
入社以来、営業アシスタントを務めてきました。総合電機メーカーのお客様向けに電子部品などの製品を販売するため、海外メーカーから製品を仕入れて納品するための一連の手続きを担っています。営業担当との関係で言えば、営業は外に出て商談を行い契約を取り付ける役割を担い、私たちはその契約に基づいて製品を仕入れて納品するまでの手配を行う役割です。
今は10社ほどの海外メーカーと取引をしており、各社のカラーに合わせて柔軟に対応を変える必要があることが難しさでありおもしろいところ。例えば「このメーカーさんは梱包の仕方が甘い」などの課題があれば、「製品を発送する前に梱包した写真を送ってほしい」と依頼し、問題があれば具体的な指示を送るなど、常に先回りのコミュニケーションを心がけています。こうした工夫を凝らすことで、お客様・仕入先メーカー・当社の3者すべてが笑顔になれる仕事を目指してきました。

画像1
仕事の魅力

仕入先メーカー・お客様・他部門
さまざまな人と信頼を築くことができる。

海外から製品を仕入れる過程では予想もしないトラブルが起きることもあり、冷や汗をかいた経験が何度もあります。例えば、物流センターから「箱が潰れている」と連絡があった時。海外メーカーから送られた製品はまず当社の物流センターに届きますが、その時点でダメージが見受けられたり、雨に濡れていたりするケースが稀にあります。そんな時はすぐメーカーに連絡し、どうすれば納期に間に合うかを相談します。並行してお客様にも状況を報告。メーカー・お客様・物流部門・関係部門と細やかにコミュニケーションを取り、問題を解決する必要があるのです。こうしたなかで「ありがとう」を言うことも言われることも多く、感謝の心は何より大切だと実感しています。
新人の頃からたくさんの方々と関わり、時に助けられたり助けたりしながら仕事を続けてきました。以前に担当していた大手メーカーの調達部門のお客様は、新人時代の私を育ててくれた方。とても厳しくて初めはなかなか取り合ってもらえませんでしたが、めげずにコンタクトを取り、さまざまな課題を一緒に乗り越えるなかでお互いを信頼する関係になりました。その方が最近、定年退職を迎えられて。何十人と関わってきた営業アシスタントのなかで、私のことを一番印象に残っていると言っていただけたと営業担当から聞きました。お客様の記憶に残る仕事ができたことが誇らしく、この仕事をしてきて本当に良かったと感じた出来事です。

画像2
今後の目標

主体性をモットーに、
新しい挑戦を通じて成長したい。

アシスタントというと受け身な印象を持つ方もいるかもしれませんが、私たち加賀FEIの営業アシスタントは全員がとても主体的。「営業担当にフォローされるのではなく、私がフォローする!」という攻めの姿勢で仕事をしています。そうでなければ務まらないし、仕事を楽しめないと思うからです。
今後は今扱っている分野以外の商材を扱うことにも挑戦したいです。それから、まったく新しい商材をゼロから考えることにもチャレンジしたいですね。「このお客様に売れる商材が他にないか?」と考え、営業担当にアイデアを伝えることもありますよ。とにかく現状維持ではなく、新しいことにどんどん挑戦して成長を目指したいと思っています。
そんな姿勢を大切にする一方で、私にはまだ幼い子どもがいるので時短勤務で働いています。子どもの体調不良で急遽お休みをいただかなければならない日もありますが、そんな時も周囲の先輩や上司が快くサポートしてくれるので、感謝の気持ちでいっぱいです。何でも話せる職場は私の心のよりどころ。フレックス勤務や在宅勤務などの制度を柔軟に活用できるので、家族との時間を大切にしながら働くことができています。こうして無理しすぎずに働ける環境があるからこそ、相手を想うゆとりが生まれて、より良い仕事につながっていくのだと感じています。

画像3
装飾

S.Fさんが思う「ソウ社」 WHAT’S SO-SHA?

お客様を想い、仲間を想い、感謝の気持ちを大切にする。そんな人たちが集まる会社なので、まさに「想社」と呼ぶのがぴったりだと感じます。相手を想うことがすべての仕事のベースです。

Other Member

日本が誇るものづくりを海外からサポート。グローバルな舞台で成長を目指す。
日本が誇るものづくりを
海外からサポート。
グローバルな舞台で成長を目指す。
KAGA FEI America, Inc. 2017年入社
K.T
正解は1つじゃない。だからこそ営業は難しく、そして何よりおもしろい
正解は1つじゃない。
だからこそ営業は難しく、
そして何よりおもしろい
アカウント営業 2016年入社
R.M

Entry

エントリー
加賀FEIは、一緒に働く仲間を募集しています。
ご興味のある方、ぜひご応募ください。